Quantcast
Channel: セミナー集客の達人 金子欽致によるマグネット集客法
Viewing all articles
Browse latest Browse all 704

フェイスブックブームに流される前に本質をつかもう

$
0
0




今朝は6時からコーチとのセッションでした。




今、

セッションが終わり、

気分よくクラシックを聴いています^^



今日の1曲はこれ。


ヨーヨーマの演奏する

サンサーンス

http://www.youtube.com/watch?v=zNbXuFBjncw&feature=related


ゆったりとした調べに

チェロがまろやかに溶け合っていく。


朝から穏やかでやさしい気持ちになれますね。



今日のセッションは、

「フリートークでお願いします」という

リクエストをしていました。



文字通り、

好きなことを話します。


コーチからも、自由にアイデアが

返ってきます。



普段はコンサルしているので、

自分のことをじっくり話す時間というのは

実はそんなにないんですね。



コーチは、鏡。



コーチに話していることは、

自分の考えていることを、

まるで自分に話しかけているように

感じます。



ここ1ヶ月ほどの出来事を話していると、

自分の考えていることが

ジグソーパズルが完成に近づくかのように

どんどん整理されていきます。



ああ、

ぼくはこんなことを考えていたんだな。



あらためて、

そう気づいたりするから不思議なもの。




霧が晴れ、太陽の光が覗くように、

自分のやりたいことも、

クリアに見えてきます。



「自分の顔は自分で見えない」



最近金子がブログやメルマガでも

言っている言葉です。



自分のことは、

自分ではよくわからない。


もしくは、

わかったつもりになっている。



自分を知るには、「鏡」の存在が

必要になる。



他者の存在ですね。



コーチ、コンサルをつける価値は、

まさにここにあるといってもいいと思います。



それが専門性と実績のあるひとなら

ほんとうに心強いです。




ぼくのコーチは、

ソーシャルメディアに精通している方なので、

フェイスブックについての話がおもしろい。



最近、

フェイスブックが浸透し始めていますが、

金子は少々気になっていることがありました。



それは、

友達に対して、ビジネス目的の告知やイベントの招待を

何度もしてくる方たちです。



フェイスブックは、

ビジネスツールとしてももちろん有用です。



ファンページはビジネス目的のコミュニティづくりに

最適ですね。



ですが、

フェイスブックは、ビジネスを第一の目的にすると、

かえってブランドを落とすのではないか。



これは金子の感覚です。



あるテーマや専門領域を絞って

発信するブログと違って、

フェイスブックは、

その人の「」となるメディアだと思っています。



ビジネスは、そのひとの一部ですが、

ビジネスだけがその人ではありませんよね。



コーチは、


「フェイスブックの世界では、

ビジネス目的でやるにしても、

人格がないとうまくいかない」


と言っています。





つまり、

ビジネスの側面だけを

発信しているだけでは、

フェイスブックを使いこなせているとは

いえないということでしょう。




ビジネスだけでなく、

その人の人間性、人格、

ありのままの自分

交友関係、趣味など

ライフスタイルを発信していくメディア、


それがフェイスブックなんだと思います。




自分の「ありのまま」を発信する


自分の「好きなこと」を発信する


自分の「人生」を発信する


自分の「全人格」を発信する



そうすることで、

自分のファンが増えていく。


それがフェイスブックの魅力であり可能性。




自分の「好き」がある。



それがフェイスブック。




コーチとのセッションで、

フェイスブックの持つ世界観が

広がっていく。



ビジネスの持っている枠も

どんどん広がっていく。





金子は、

フェイスブックで

どんどん「好き」を発信していきます!



よかったら、

フェイスブックで仲良くなりましょう。










Viewing all articles
Browse latest Browse all 704

Trending Articles